毎日着る洋服選びに時間がかかる、どんな服を着ていけばいいのか、そんな悩みを持ったことありませんか?
ビジネスマンなら特に朝バタバタで洋服を選ぶ時間がなかったり、朝の時間くらいゆっくりしたいときもありますよね。
時間を有効活用するために、日々の洋服選びをプロのスタイリストに任せてみてはどうでしょうか。
近年、ファッションレンタルの利用者が増えてきています。
理由は主に、先程の時間の節約、洋服選びがめんどくさい、などで始める方が多いです。
ファッションレンタルを使うことで、自分で洋服を買って後悔することもなく、シーンによって洋服を選ぶこともできます。
まさにメリットしかありません!
プロのスタイリストに洋服のことは任せて、「オシャレ」に、「デキる男」に変身していきましょう!
メンズ服レンタルサービス選びのコツ
ここからはレンタルサービスの選び方のコツをお伝えしていきます。
いきなり始める方にとって、どのサービスを利用すればいいのか分からないと思うので、自分にあったサービスをまずは見つけてみてください。
すでにサービスを利用している方は、今利用しているサービスと比較しながらメリットデメリットを見つけてみてください。
①ビジネスかカジュアルか
まずはサービスを選ぶ上で、ビジネス用なのか私服も兼ねたカジュアル用なのか、その点を決める必要があります。
サービスごとに特性があるので、どの場面の洋服をレンタルしたいのかは重要になってきます。
ですので、先にレンタルしたい洋服のジャンルを決めることから始めましょう。
②借りられるコーデ数
次に、各サービスで借りられる洋服の点数が変わってきます。
もちろん、値段に応じた洋服のレンタルになってくるので、予算いくらくらいで、いくつコーディネートを組みたいかを考えてからサービスを利用する必要があります。
例として、このあとご紹介するleeapだと、月額7,800円で2コーデ(トップス3着、ボトムス1着)、selectだと月額8,800円で3〜4コーデ(トップス3着、ボトムス2着)のレンタルが可能です。
各サービスで内容が異なるので、コーディネートできる数とコストはしっかり考える必要があります。
③料金
ここも重要。サービス料金です。
サービスを利用する上で、安いなら安いだけいいですよね!
1着1着買い物をするよりは安く感じますが、サブスクとして利用するとなると、やや値段設定は高く感じてしまいますよね。
必要な洋服の量と値段を照らし合わせて、コスパ良くサービスを利用しましょう。
また、各サービスをキャンペーンの利用で、コストを抑えることができる場合があります。併せてキャンペーン期間をチェックすることをお忘れなく!
メンズ服のレンタルサービスおすすめ5選
メンズ服のファッションレンタルでおすすめのサービスを5つ紹介します。
①leeap
leeapを簡単に紹介すると、年齢、体型、属性からプロのスタイリストが希望に沿ったコーディネートを提案してくれるレンタルサービスです。
カウンセリングをLINEで行い、1人1人のテーマにあった洋服を選んで、自宅へ送ってくれます。
ビジネス、カジュアル等、様々なシーンで着用できる服を取り揃えていて、月額7,800円〜で気軽に利用することができます(7,800円のプランで2コーデ)。
leeapを有効に使うことで、コーディネートを考える朝の時間が丸々ゆっくり過ごすことができますし、洋服を買いに行く時間も節約できます!
簡単にオシャレを楽しみたい、衣に時間を使いたくない、という方におすすめです。
②SELECT(セレクト)
SELECTもleeapと同じく、様々なシーンの洋服をレンタルすることができます。
主に30代〜50代後半の男性に人気のサービスとなっており、その人気の理由として 有名ブランドの取り扱いが豊富なために利用者が増えています。
プランは月額8,800円〜となっています(8,800円のプランで3〜4コーデ)。
カウンセリング後、レンタルする洋服が3〜7日程度で届くのでその点もおすすめです。
実際の利用者の満足度も高く、最初にSELECTを利用してみてはいかがでしょうか。
③ビズ服
ビズ服は月〜金曜日までの全ての仕事服をお任せできるビジネスカジュアルに特化したレンタルサービスです。
料金は月額9,000円で利用でき、他のサービスと比べて洋服の点数も多く15点も届きます(アウター5着、シャツ5着、ボトムス5着)!
さすが1週間コーディネートを提案すると言っているだけありますね!
もちろん全てプロのスタイリストが洋服を選んでいますし、また2回目以降の服選びも交換チケット制にはなりますが自由度高く洋服を交換することができます。
まとめて服が送られてきますし、その中でコーディネートを組めば良いので、洋服選びが嫌いな方や時間の節約をしたい方におすすめです。
④メチャカリ
メチャカリの他のレンタルサービスと違うところは、全て新品が届くということです。
これはとても魅力的だと思いませんか?
なんと言ってもレンタルサービスなので、使い回しが気になるところ。その点安心してサービスを利用することができます。特に若い女性に人気のあるサービスで、最近男性の利用者も増えてきつつあります。
料金プランも3,000円〜の利用が可能で手を出しやすい価格設定となっています。
また、レンタルをしていて気に入る商品に出会った場合はなんと買い取ることもできます。すごい。。
カジュアルシーンでの利用を考えている方にぜひおすすめです!
⑤スタイルアップ便
スタイルアップ便はスタイリストが厳選したアイテムを、毎月1コーディネート提案してくれます。
スタイリストや監修者の知識が豊富なため、ファッション初心者の方にもおすすめです。
ここで1点注意点があり、こちらのサービスは定額便のレンタル便ではなく、全て買い取り型のタイプとなりますのでこの点は慎重に選んで、合いそうであれば利用してみましょう。
料金プランは10,000円となっています。
オシャレになりたい方にもおしゃれが好きな方にもおすすめできるサービスとなっています。
おまけ:KARITOKE(カリトケ)
洋服をレンタルして小物が物足りないなと思う方もいるかもしれません。
大事なシーンで、オシャレとともに上品さも加えてみませんか?
そんな時におすすめするサービスが腕時計のレンタルサービス「カリトケ」です。
カリトケは「腕時計のある生活」をコンセプトにサービスを展開しています。
50ブランド1,300種類と豊富な種類の腕時計を取り扱っていて、3,980円〜というお手頃な価格から利用できるサービスが持ち味です。
ロレックスやオメガ、カルティエなどもレンタル可能となっており、腕時計マニアの方にもおすすめできるものとなっています。
利用期間は1ヶ月間から利用することができ、利用頻度によって期間変更をすることも可能です。
また、毎月腕時計を変えることもでき、様々なシーンに応じた腕時計を選べる点もこのサブスクのメリットです。
あとはキズなどの保証(※通常使用による)もしっかりしているので、気を遣わず利用できます。
おしゃれな洋服と上品な腕時計を身にまとってカッコ良い男性を演出してみてくださ い!
メンズ服レンタルサービスのメリット
レンタルサービスを活用するメリットを紹介します。
①専門のスタイリストがコーデを組んでくれる
レンタルサービスの醍醐味とも言えると思います。
専門のスタイリストに全て委ねて、自分に合った洋服を提案してくれるので面倒くささが全くありません。
どんな服を着たいか、ざっくりと伝えて待っていたら洋服が送られてくるので、時間の節約、クローゼットの収納面も気にすることが無くなります。
仕事やプライベートを充実させたい方にはこれ以上ない洋服のレンタルサービスと言えます。
②商品の手入れが全く不要
洋服を自分で買ったら洗濯やクリーニングをしないといけないので、諸々維持費がかかってしまいます。
その点、レンタルサービスで借りた洋服は特にクリーニングに出して返却する必要もなし、段ボールに入れて送るだけなので、作業自体の手間がほとんどありません。
メンズ服レンタルサービスのデメリット
レンタルサービスを活用するデメリットを紹介します。
①いい意味で無難な服ばかり
レンタルする服はある程度決まった商品の中から選ばれるので、無難な商品が多い傾向にあります。
シンプルな洋服や色味も落ち着いた配色のものがほとんどで、自分らしさを出したい方には不向きなサービスと言えます。
②中古品が送られてくる可能性がある
あくまでレンタルサービスなので、中古品の洋服が送られてくる可能性があります。
もちろんサービスによってはメチャカリのように新品が送られてくるレンタルサービスもあります。
あくまでレンタルなので、その点を踏まえてファッションレンタルを利用しましょう。
メンズ服のレンタルサービスまとめ
どれか自分に合いそうなファッションレンタルサービスを見つけられたでしょうか?
この記事をみてサービスを利用してみようという気になった方がいれば幸いです。
洋服選びは本当に時間がかかりますし、それを毎日しないといけないですよね。
そのうち、苦痛になってくる方も多いでしょう。
そんな時の救世主でレンタルサービスを利用して毎日を楽しく、オシャレに過ごしてみるのもいいと思います。
おすすめのレンタルサービスのみ紹介してきたので、ぜひ一度気軽にレンタルサービスを経験してみてください!