おそらくこの記事を読んでいる方はZARAの洋服を「ダサい」「かっこ悪い」と考えているのではないでしょうか。
なぜZARAの商品はダサく見えてしまうのか、またそこにはどのような原因があるのかを徹底解説します。
実は「ダサい」という考えから脱却するために重要なポイントがあるんです。
それは「着こなしをいかに上手く」できるか、ということです。
ZARAの商品を上手くコーディネートに取り入れることで劇的にオシャレになれます。
この記事ではZARAの服はダサいのか否かを解説し、上手に着こなす方法までをまとめます。
ZARA(ザラ)がダサい・微妙と思われる3つの理由
- 日本人に似合わないデザインがある
- 年齢層が20~30代くらいに限られる
- カラーバリエーションが微妙
それぞれを詳しく見ていきましょう。
日本人に似合わないデザインがある
ZARAは、スペイン発のファストファッションブランドです。世界をリードする業界トップの企業が運営しているからこそ、子どもから大人までファンが多くいます。
サイズ展開も幅広く、XSなどの小さいサイズもありますが、海外基準で作られたサイズであるため、小柄な日本人には大きく感じるのも事実です。
それゆえ、日本人では似合わないデザインの服もいくつかあります。
例えば、素材の薄いシャツなどが挙げられます。海外の暖かい地域では、素肌の上からシャツを一枚羽織って生活するスタイルが当たり前の国もありますが、日本では考えられない文化です。
露出度の高い服は目立ちすぎるため、例に挙げたような素材の薄いシャツは日本では好まれないデザインでしょう。
このように、日本では不相応なZARAの服を着ていると「ダサい」と言われる原因になります。
年齢層が20~30代くらいに限られる
あなたはZARAの洋服をよく購入している世代のイメージは若年層だと思っていませんか?
私も店頭に行くと、若い女性客、やんちゃなお兄さんをよく見かけます。
SNS媒体でも主軸は20〜30代の男女が大半を占めています。
若年層が多い理由としては、以下の2つが考えられます。
- ZARAの商品を広めているのが若者であること
- 商品のデザインやクオリティが若者向け
ZARAの商品を広めているのが若者であること
1つ目は、ZARAの商品を広めているのが若者であるということです。
店頭に立つスタッフを観察してみてください。皆さん若い方ばかりです。
歩くマネキンであるスタッフがうまく洋服を着こなしていると、購入してみたくなりませんか?
また、インスタなどのSNS媒体を調べてみても、商品をうまく着こなしているのはやはりお若い方が多いです。
商品のデザインやクオリティが若者向け
2つ目は、商品のデザインやクオリティが若者向けということです。
店頭に並ぶ商品の多くが若者が好むロゴものであったり、派手目な商品が多く展開されています。
よって、シンプルな服装を好む中高年層にはあまり響かない商品が多数あるのも事実です。
以上から、中高年層にはまる商品が比較的少ない傾向にあり、ダサいと感じてしまったり、そもそもZARAに対して興味をもてないという結果に繋がってしまいます。
カラーバリエーションが微妙
ダサいと思われる最後の原因がカラーバリエーションです。
ZARAの商品を店内で実際に見ていると、カラーバリエーション豊富なレディースの商品に比べて、メンズの商品はどこか色気がない商品が多くあるように見えます。
デザイン性が良くてもお気に入りのカラーが見つからず断念してしまったり、自身のワードローブに合わない、なんていう経験がある方も多いかもしれません。
私もZARAに足を運ぶことがあるのですが、「これいいな!」と思う商品に出会っても、自分が持っている洋服との相性が良くなかったり、他ブランドに同じような商品があって比較検討したときはZARAではない方の商品を手にとって購入してしまう経験がありました。
デザインやクオリティは十分なはずなのに、カラーや配色に満足できないことからZARAの服は「ダサい」と思われているのも事実です。
ZARA(ザラ)の服は本当にださいのか?
ZARAの洋服が「ダサい」と思われる要因を説明してきましたが、果たして本当にZARAの服はダサいのでしょうか?
結論から言うと、着用する人のコーディネートの組み合わせ方、ファッション感度、これらに尽きます。
一概にはダサいと言えません。
実際に、ZARAの商品をおしゃれに着こなす方は多くいます。
彼らは全身をZARAで統一するのではなく、さりげないところにZARAの商品を取り入れてうまくZARAの商品を着用しています。
以下ではZARAをおしゃれに着こなすコーディネートを取り上げます。
実はかっこいいZARAの服
ZARAのメンズ服にも実はかっこいい商品が多いです。
特に、最近トレンドとしてよく特集でも取り上げられているセットアップがその一つです。
トレンド最先端のブランドであるZARAにも多くのセットアップが販売されています。
シルエットもタイトなものからビックシルエットまであり、いい意味でZARAらしくないが特徴です。
店頭やオンラインで商品のラインナップを見ると、デザイン性・色味・シルエット・素材いずれもお値段以上のクオリティだと評判です。
ルックに使われているモデルは外国人が多いですが、もちろん日本人にも合わせたサイズ展開もありますので、トレンドに乗ってセットアップのコーディネートを試してみてはいかがでしょうか?
ZARA(ザラ)をかっこよく着こなすコーデ集
ジャケットを取り入れたコーデ
この投稿をInstagramで見る
今流行りのZARAのジャケットを取り入れたコーディネートで、いい意味でZARAらしくない雰囲気のあるジャケットコーデが完成されています。
オシャレかつシルエットまで綺麗に着こなしがされていますね。
セットアップコーデ
この投稿をInstagramで見る
ZARAのセットアップを取り入れたコーディネートで、オシャレかつ上品に決まるカジュアルスタイルが完成されています。
とってもかっこいいですよね!
アウターを使ったコーデ
この投稿をInstagramで見る
ZARAのアウターを使ったコーディネート。
一着羽織るだけで決まる究極のシンプルコーデです。
合わせ方ひとつでZARAのアイテムが高見えされていますよね!
ZARA(ザラ)がダサくなるのは服の組み合わせにあり
これまでに「なぜZARAの商品はダサいと思われるのか」について説明してきました。
結論、何度も言いますが、ZARAの洋服はダサくないです。
なぜダサくみえてしまうのかについては上記でも述べたように、個人の着こなしとファッションセンスによって見え方が変わるためです。
どんな洋服であれ、どんなブランドであれ、上手く組み合わせてコーディネートを組めば、必ず好印象を与えます。
とは言え、そもそも「コーディネートの組み方なんて分からない」、「お店に洋服を買いに行くのもめんどくさい」なんて方も多いでしょう。
実は手間もかからず、自分にあったコーディネートを提案してくれるレンタルサービスがあるのはご存じですか?
まとめ:ZARA(ザラ)がダサく見えるのは本人に原因あり!
以上、今回はZARAのメンズコーディネートについて詳しく解説してきました。
ZARAのブランドイメージはさまざま意見はありますが、決してダサくはありません!
ファッション初心者から上級者まで全ての年代、性別、国籍問わず、誰もがコスパ良くオシャレになれる最強のブランドだと評判です。
原因は、着用する本人の着こなし方、コーディネートの組み方が全てです。
トレンドに合わせた商品、シンプルで上品な商品、どちらも兼ね備えているZARAの洋服を上手に利用すればダサくはならないでしょう。
どうしても「ダサく見えてしまう」、「かっこ悪い」なんて思ってしまう方はファッションの勉強も兼ねてレンタルサービスに挑戦することもおすすめです。
手軽に始められて、オシャレへの近道になるかもしれません!